2025年01月16日
2025年1月14日、SUBARU恵比寿ショールームでメディア向けの『SUBARU×MAZDA スーパー耐久シリーズ トークイベント』が行われました。
テーマのひとつは、SUBARU航空宇宙カンパニーの協力による再生カーボン材のS耐参戦車両への適用について。
詳しくはこちら(横着します)↓
https://moto…
続きを読む read more
2025年01月12日
今年も前年、前々年、さらにその前と似たような感じで仕事はスタートしております(だいぶ省略)。
そして例年通り、東京オートサロンに行ってまいりました。
GRのプレスコンファレンスから始まるのが、実質的な仕事はじめでしょうか。
関係各位と新年の挨拶して終了するのもいつもどおり(2万歩近く歩きました)。
いつも…
続きを読む read more
2025年01月11日
S耐車両のGR86に1.4L化したG16E(直列3気筒ターボ)を縦置き搭載してきたときも驚きましたが(こういうの好きです)、今度はGRヤリスをミッドシップ化ですか(大好きです)。
『東京オートサロン2025』の会場(今年からGRのブースは北ホールに移りました)には「G20E」と名づけられた、新開発の2.0L直列4気筒ターボ…
続きを読む read more
2025年01月08日
タグ・ホイヤーは2025年から公式タイムキーパーとしてF1に復帰すると発表しました。
この発表に合わせて公開された動画があまりにも感動的なので、埋め込んでおきます。
タグ・ホイヤーが発行したリリースをもとに、タグ・ホイヤーとF1とのかかわりを時系列で記すと次のようになります。
1969年 F1カーにロゴ…
続きを読む read more
2025年01月08日
トヨタ自動車はアメリカ・ラスベガスで開催されているCES 2025で、モビリティのテストコース「Toyota Woven City」のPhase1の建築が完了し、2025年秋以降のオフィシャルローンチに向けて準備を本格化させると発表しました。
オフィシャルローンチ以降にトヨタやトヨタ関係者を中心に住み始め、Phase1では最終的に…
続きを読む read more
2024年12月30日
寸暇を惜しんで(?)軽井沢に行ってきました(1泊2日)。
ツルヤ軽井沢店に寄ることだけは決め、あとはノープラン。
熟慮の末(?)、クルマで通過するだけに終わってしまうことの多い中山道・追分宿を歩いてみることにしました。
軽井沢寄りにある町営無料駐車場(普通車42台分)の利用が便利です(下のマップの「現在地」が駐…
続きを読む read more
2024年12月16日
『Honda Racing 2024 SEASON FINALE(HRSF2024)』訪問(12月15日のDay2)のつづきです。
Hondaウエルカムプラザ青山には目もくれず(?)、真っ先にPOLA青山ビルディングに向かい、「超古図面展示」を見学したのは、前回お伝えしたとおり。
せっかくなので、そのまま地下のグッズ…
続きを読む read more
2024年12月15日
Hondaウエルカムプラザ青山で開催された『Honda Racing 2024 SEASON FINALE(HRSF2024)』のDay2(12月15日)に行っていました。
といいつつ、第一の目的は超古図面だったので(上の写真は後で撮ったもの)、ひとまずHonda青山ビルは素通り……。
隣接するPOLA青山ビルディン…
続きを読む read more
2024年12月09日
ポルシェは911 GT1の後継となるプロトタイプ車を2000年のル・マン24時間に投入すべく開発を進めていました。
それがLMP900クラスのLMP 2000です。
予算的な都合からプロジェクトは中止されますが、開発中の車両を完成させ、ヴァイザッハのテストトラックでロールアウトさせることだけは認められます。
ロ…
続きを読む read more
2024年12月06日
世代的には(?)ジェネシスと聞くとフィル・コリンズなのですが、ヒョンデのプレミアムブランドのことです。日本には導入されていないので、(当方も含めて)なじみがないのも無理はありません。
そのジェネシスが、2026年からWECハイパーカークラス、2027年からIMSA GTPクラスに参戦すると発表し、参戦車両のGMR-001ハイパーカ…
続きを読む read more