ピットレーンで見かけたザウバーC34

鈴鹿サーキットのピットレーンでは、ザウバーC34にも出くわしました。 フロア後端タイヤ前の処理が「なんか変」だと思ったら……。 この状態が正式でした。リヤタイヤが乱す空気をどう処理するかについては、各チーム知恵を絞っているよう。 昨日エントリーしたフォース・インディアVJM08もそうですが、凝っ…

続きを読むread more

ピットレーンで見かけたフォース・インディアVJM08

F1第14戦日本GPの木曜日にピットレーンを歩いていたら、車検の順番待ちをしているフォース・インディアVJM08に出くわしました。気になるのはやはり、貫通したノーズですよね。 近くで見ると、こんなふう。 裏から見ると、こんな感じ。断面規定と衝撃吸収規定は満たしつつ、大量の空気をクリーンな状態で後方に流したい、…

続きを読むread more

ブルーのヘッドレストとピンクのヘッドレスト

メルセデスAMGのヘッドレストです。発泡材(フォーム)でできていますが、温度によって衝撃吸収性が変化する性質があるので、温度域に合わせて3種類を作り分けています。 外気温が30℃以上の場合は「ブルー」で識別されたヘッドレストを使用。チームはルールを統括するFIAから、どの色のヘッドレストを使用するか通達を受けます。 …

続きを読むread more