富士スピードウェイ・モータースポーツドリーム2009
早朝に地域清掃があったので(参加したのは家族ですが)、富士スピードウェイ到着は昼過ぎ。だったので、D1のデモ走行や、プロとアマチュアがリレーバトルを演じる富士チャンピオンレースなどは見逃しました。フォーミュラ・ニッポンのデモ走行にかろうじて間に合った次第。
走行していたのはインパル(トヨタ製3.4L・V8エンジン搭載)の車両でしたが、音、いいですね。すっかり1.8m級の車体に見慣れてしまっていますので、2m級の幅広い車体に迫力を感じます。

各種クラブが集まってサーキットを体験走行していたようですが、当事者は楽しいでしょうね。

パドックでの催し物では、パリダカマシン展示&体験試乗が目を引きました。体験試乗できるのはディーゼルエンジン搭載のパジェロです。急坂登坂体験は、外で見ていても迫力満点。

トークショーの後、増岡浩選手と同乗できるサプライズ企画もありました。会場内にモーグル状の突起が再現してあったのですが、「これを1日300km走る」のコメントにダカールラリーの過酷さを感じた次第。

ガレージ内には、富士チャンピオンレースシリーズの1カテゴリーとして今シーズンから始まる「カローラアクシオGTワンメイクレース」参戦車両が展示してありました。手前のパネルに、各カテゴリーの説明と、レース参戦に必要な費用の説明が書いてあります。

イベントの喧噪から離れて30°バンクを眺めるのも一興かと。

「ヤッターマン」のキャラクターショーがあったり、キッズコーナーがあったりと、子供を連れてくる口実には事欠かないのですが、結局のところお父さんの単独行動は許されないのが実状かと……。
走行していたのはインパル(トヨタ製3.4L・V8エンジン搭載)の車両でしたが、音、いいですね。すっかり1.8m級の車体に見慣れてしまっていますので、2m級の幅広い車体に迫力を感じます。

各種クラブが集まってサーキットを体験走行していたようですが、当事者は楽しいでしょうね。

パドックでの催し物では、パリダカマシン展示&体験試乗が目を引きました。体験試乗できるのはディーゼルエンジン搭載のパジェロです。急坂登坂体験は、外で見ていても迫力満点。

トークショーの後、増岡浩選手と同乗できるサプライズ企画もありました。会場内にモーグル状の突起が再現してあったのですが、「これを1日300km走る」のコメントにダカールラリーの過酷さを感じた次第。

ガレージ内には、富士チャンピオンレースシリーズの1カテゴリーとして今シーズンから始まる「カローラアクシオGTワンメイクレース」参戦車両が展示してありました。手前のパネルに、各カテゴリーの説明と、レース参戦に必要な費用の説明が書いてあります。

イベントの喧噪から離れて30°バンクを眺めるのも一興かと。

「ヤッターマン」のキャラクターショーがあったり、キッズコーナーがあったりと、子供を連れてくる口実には事欠かないのですが、結局のところお父さんの単独行動は許されないのが実状かと……。
この記事へのコメント