車内で聴くBRZのエンジン音(参考程度)
マツダRX-8のエントリーでもトライしましたが、車内でコメント録り用に回していたレコーダーにエンジンサウンドが入っておりましたので(決して高音質とは言えません)、アップします。
マツダRX-8スピリットR(6MT)↓
http://serakota.blog.so-net.ne.jp/2012-02-21
サプライヤーであるマーレ・フィルターシステムズの製品名は「サウンドクリエータ」。吸気レゾネーターに向かう主流から脈動を拾い、サウンドクリエーター内のダンパーを共振させ、吸気サウンドを強調する仕組み。増幅されたサウンドはダンパーの背後にあるパイプを伝わってトーボードに到達、室内に放出されます。
このシステムを搭載するぶん、重たくなるし、コスト増にもなりますが、それらを補って余りある商品性がクルマに付与されるということでしょう。個人的には「あり」だと思っていますが、賛否あるようで……。
緑のラインが吸気の主流です。薄いブルーのラインはサウンドクリエーターに向かう流れ。
収録した(たまたま入っていた)音は、有料道路の本線に合流するシーン。合流路から本線にかけて大型トラックを追走する格好だったので、ほどほどの加速です。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
http://www.facebook.com/serakota
マツダRX-8スピリットR(6MT)↓
http://serakota.blog.so-net.ne.jp/2012-02-21
サプライヤーであるマーレ・フィルターシステムズの製品名は「サウンドクリエータ」。吸気レゾネーターに向かう主流から脈動を拾い、サウンドクリエーター内のダンパーを共振させ、吸気サウンドを強調する仕組み。増幅されたサウンドはダンパーの背後にあるパイプを伝わってトーボードに到達、室内に放出されます。
このシステムを搭載するぶん、重たくなるし、コスト増にもなりますが、それらを補って余りある商品性がクルマに付与されるということでしょう。個人的には「あり」だと思っていますが、賛否あるようで……。
緑のラインが吸気の主流です。薄いブルーのラインはサウンドクリエーターに向かう流れ。
収録した(たまたま入っていた)音は、有料道路の本線に合流するシーン。合流路から本線にかけて大型トラックを追走する格好だったので、ほどほどの加速です。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
http://www.facebook.com/serakota
この記事へのコメント