新型カローラ発表会
知りたいことに答えてくれる人に巡りあえず、気になることを解消できないまま退散してきました。第2報はいずれ機会があったらすることにして、目に付いたのはカローラとしては2世代ぶりに復活した1.3L・直4エンジン(1NZ-FE型)搭載車でした(気になるといえば、エンジン/CVTともに効率を高めた1.5L車も気になります。スタート/ストップシステムはオプション設定)。
先代カローラ・アクシオ(セダン)は1.5Lと1.8Lの2種類のエンジンを用意していました。新型は1.5Lと1.3Lの組み合わせで、ボディサイズや最小回転半径だけでなく、エンジンもダウンサイズ。でも、エンジンについて声を大きくして言わないのは、装備の充実した仕様を売りたいから、でしょうか。
カローラの本質は1.3Lエンジンを積んだ素のモデル(でもABSやESC、全方位エアバッグは標準装備なので、他に要らないといえば要らない)。「動力性能や装備に余裕が欲しい人はお好みで追加してください。バランス良く追加したモデルはほら、こちらにあります」みたいな売り方は儲からないからダメなのでしょうか。
カタログにしても、最上級グレードから順に装備の薄い仕様に降りていく見せ方なので、素のモデルが貧相に見える仕掛け(意図的?)。並び順を逆にし、素のモデルがドンと前面にあって、欲しければ豪華な仕様をお求めくださいみたいなスタンスのほうが潔くて格好いいと思うのですが。高い方がいい、豪華な方がいいみたいな売り方はどうもなじめません(そういう売り方がふさわしいケースもあるでしょうが)。
CMに若手男性タレントを起用する一方で、身体能力に衰えの出始めた年齢層にもラクに運転できますみたいな説明もあって、「誰に売りたい?」という疑問もわいてきます。社内でいろいろと口出しをするエライ人それぞれのプライドを満足させるように調整していくと、八方美人的な(あるいは焦点のぼやけた)クルマになってしまうのでしょうか。しかし、両立の難しい面倒なパラメーターをうまくバランスさせながらまとめ上げたことを考えれば(仮定ですが)、よくできたクルマに違いありません。
http://www.facebook.com/serakota
先代カローラ・アクシオ(セダン)は1.5Lと1.8Lの2種類のエンジンを用意していました。新型は1.5Lと1.3Lの組み合わせで、ボディサイズや最小回転半径だけでなく、エンジンもダウンサイズ。でも、エンジンについて声を大きくして言わないのは、装備の充実した仕様を売りたいから、でしょうか。
カローラの本質は1.3Lエンジンを積んだ素のモデル(でもABSやESC、全方位エアバッグは標準装備なので、他に要らないといえば要らない)。「動力性能や装備に余裕が欲しい人はお好みで追加してください。バランス良く追加したモデルはほら、こちらにあります」みたいな売り方は儲からないからダメなのでしょうか。
カタログにしても、最上級グレードから順に装備の薄い仕様に降りていく見せ方なので、素のモデルが貧相に見える仕掛け(意図的?)。並び順を逆にし、素のモデルがドンと前面にあって、欲しければ豪華な仕様をお求めくださいみたいなスタンスのほうが潔くて格好いいと思うのですが。高い方がいい、豪華な方がいいみたいな売り方はどうもなじめません(そういう売り方がふさわしいケースもあるでしょうが)。
CMに若手男性タレントを起用する一方で、身体能力に衰えの出始めた年齢層にもラクに運転できますみたいな説明もあって、「誰に売りたい?」という疑問もわいてきます。社内でいろいろと口出しをするエライ人それぞれのプライドを満足させるように調整していくと、八方美人的な(あるいは焦点のぼやけた)クルマになってしまうのでしょうか。しかし、両立の難しい面倒なパラメーターをうまくバランスさせながらまとめ上げたことを考えれば(仮定ですが)、よくできたクルマに違いありません。
http://www.facebook.com/serakota
この記事へのコメント