Zytekのモータースポーツ用KERS
唐突に「人テク」ネタに戻ります。英国パビリオンで目を引いたのはGKN/EVOエレクトリック以外にもあって、ザイテックもそのひとつ。

展示物にも増してパネルの写真に引き付けられてしまいました。「2012モータースポーツ・ルマン用KERSシステム」とありますが、今年のル・マンにはエントリーしていなかったのでは(昨年もILMSのスパとシルバーストンに持ち込んだのみ。トラブルなどあって本戦は出走せず)。

現場で話を聞いたり(残念ながらモータースポーツ担当は不在)、調べてみたりしたところ、MGU(モーター/ジェネレーター)の出力は40kW。CFRP製のケースに収められたリチウムイオンバッテリーはリーテック製で、TMG EV P001と同じですね(つまり、トヨタがF1用KERS向けに開発していたのと同じ会社の製品)。単セル3.8V×72個で構成。

ザイテックが供給するのはバッテリー/KCU/MGUの3点。2011年にILMS車両(ザイテック製シャシー)に適用した際は、リカルド製横置きギヤボックスと組み合わせていました。ブレーキングイベントが相対的に少ないル・マンに持ち込んだ場合、ブレーキング間に0.5MJを力行できる現行ルールでは、出力40kWだと回生が追いつかないでしょう。

(素材:Ricardo)
減速比1.25のリダクションギヤを経由してプライマリーシャフトと入出力を行います。エンジン回転が7200rpmのとき、MGUは9000rpmです。そういえば、フォーミュラ・ニッポンもSUPER GTもリカルド製横置きギヤボックスを使っていますね。ふふふ。

(素材:Ricardo)
「F1は投資に見合うだけの見返りが少ない。だからもう戻らない」と言っていました。
http://www.facebook.com/serakota
展示物にも増してパネルの写真に引き付けられてしまいました。「2012モータースポーツ・ルマン用KERSシステム」とありますが、今年のル・マンにはエントリーしていなかったのでは(昨年もILMSのスパとシルバーストンに持ち込んだのみ。トラブルなどあって本戦は出走せず)。

現場で話を聞いたり(残念ながらモータースポーツ担当は不在)、調べてみたりしたところ、MGU(モーター/ジェネレーター)の出力は40kW。CFRP製のケースに収められたリチウムイオンバッテリーはリーテック製で、TMG EV P001と同じですね(つまり、トヨタがF1用KERS向けに開発していたのと同じ会社の製品)。単セル3.8V×72個で構成。
ザイテックが供給するのはバッテリー/KCU/MGUの3点。2011年にILMS車両(ザイテック製シャシー)に適用した際は、リカルド製横置きギヤボックスと組み合わせていました。ブレーキングイベントが相対的に少ないル・マンに持ち込んだ場合、ブレーキング間に0.5MJを力行できる現行ルールでは、出力40kWだと回生が追いつかないでしょう。

(素材:Ricardo)
減速比1.25のリダクションギヤを経由してプライマリーシャフトと入出力を行います。エンジン回転が7200rpmのとき、MGUは9000rpmです。そういえば、フォーミュラ・ニッポンもSUPER GTもリカルド製横置きギヤボックスを使っていますね。ふふふ。

(素材:Ricardo)
「F1は投資に見合うだけの見返りが少ない。だからもう戻らない」と言っていました。
http://www.facebook.com/serakota
この記事へのコメント