トヨタTS030ハイブリッド:2012年仕様と2013年仕様比較
見たまんま比較です。見える部分(主に空力)だけでなく、中身(モノコックや前後サスペンションやハイブリッドシステムや排気レイアウトなど)も変わっていますが、こと細かに説明していると長くなるので、詳細は3月1日発売の『auto sport』をご参照ください。
2013年仕様(クリックすると拡大します。以下同)

2012年仕様

フロントカウルが1枚になっているのが顕著な違いですね。空力効率(とくにドラッグ減)を重視した結果。ノーズの形状も変わっていますが、モノコックの形状にほとんど変化はありません(フロントMGUレスを前提にしたモディファイを実施)。
2013年仕様(アングルをそろえるために反転しています)

2012年仕様

リヤビューミラーのステー形状が変わっているほか、フロントフェンダー後部のスリットがなくなっています。ブレーキキャリパーが曙ブレーキ工業製になっています。おっと、詳しくはまたいずれ……。
http://www.facebook.com/serakota
2013年仕様(クリックすると拡大します。以下同)
2012年仕様

フロントカウルが1枚になっているのが顕著な違いですね。空力効率(とくにドラッグ減)を重視した結果。ノーズの形状も変わっていますが、モノコックの形状にほとんど変化はありません(フロントMGUレスを前提にしたモディファイを実施)。
2013年仕様(アングルをそろえるために反転しています)

2012年仕様

リヤビューミラーのステー形状が変わっているほか、フロントフェンダー後部のスリットがなくなっています。ブレーキキャリパーが曙ブレーキ工業製になっています。おっと、詳しくはまたいずれ……。
http://www.facebook.com/serakota
この記事へのコメント