アイシン「コムセンター」見学
機会があったら見学したいと思っていた施設を訪れることができました。グループ創業当時から現代まで、アイシングループの代表的な製品を展示している「コムセンター」(愛知県刈谷市)です。
見学は自由。詳しくはこちら↓
http://www.aisin.co.jp/pickup/com/
エンジン、ドライブトレイン、ブレーキ&シャシー、ハイブリッド、ボディ、情報などなど、見どころいっぱいです。館内は写真撮影可。
クルマを構成する部品のほとんどをグループで手がけていることがわかります。
人間が古めだからでしょうか「ヒストリーゾーン」に食い付いてしまいました。ちなみに、「アイシン」(グループの中核であるアイシン精機)の名称は、愛知工業と新川工業がいっしょになったことに由来。
歴代の主要トランスミッションが展示してあります。
いい眺めですね。
「なに? 2速半なんて変速機あったの?」と一瞬でも思ったことは黙っておきたかったのですが、「2速」の「半自動変速機」です。
展示品は1964年のトヨペット・コロナに搭載されたトヨグライド。クラッチ操作は不要ですが、レバーによる変速操作は必要なので「半自動」。
トヨグライドはトルクコンバーターと遊星歯車を使った日本初の(半)自動変速機です。遊星歯車が動く仕組みは、プロダクトゾーンの展示物がわかりやすく紹介しています。MTとCVTの稼動モデルもありました。
こちらはトヨタ2000GTが搭載した縦置き5速MTのMF10(1967年)。「(1965年に合併によって誕生した)アイシン精機によるトランスミッション開発の第1号機」と説明があります。
そしてこれは、トヨタ7用の5速MT(1970年/5Lターボエンジン搭載車)。個人的には食い付き度ナンバーワンでした。
「SR-5S」と記したプレートが貼ってあります。
こちらは最新のMT。プロダクトゾーンに展示してある「中容量FR6速マニュアルトランスミッション」です。SUBARUのロゴが確認できるのでBRZ用でしょう。
見どころたっぷりなので、時間に余裕を持ってお出かけください。
http://www.facebook.com/serakota
見学は自由。詳しくはこちら↓
http://www.aisin.co.jp/pickup/com/
エンジン、ドライブトレイン、ブレーキ&シャシー、ハイブリッド、ボディ、情報などなど、見どころいっぱいです。館内は写真撮影可。
クルマを構成する部品のほとんどをグループで手がけていることがわかります。
人間が古めだからでしょうか「ヒストリーゾーン」に食い付いてしまいました。ちなみに、「アイシン」(グループの中核であるアイシン精機)の名称は、愛知工業と新川工業がいっしょになったことに由来。
歴代の主要トランスミッションが展示してあります。
いい眺めですね。
「なに? 2速半なんて変速機あったの?」と一瞬でも思ったことは黙っておきたかったのですが、「2速」の「半自動変速機」です。
展示品は1964年のトヨペット・コロナに搭載されたトヨグライド。クラッチ操作は不要ですが、レバーによる変速操作は必要なので「半自動」。
トヨグライドはトルクコンバーターと遊星歯車を使った日本初の(半)自動変速機です。遊星歯車が動く仕組みは、プロダクトゾーンの展示物がわかりやすく紹介しています。MTとCVTの稼動モデルもありました。
こちらはトヨタ2000GTが搭載した縦置き5速MTのMF10(1967年)。「(1965年に合併によって誕生した)アイシン精機によるトランスミッション開発の第1号機」と説明があります。
そしてこれは、トヨタ7用の5速MT(1970年/5Lターボエンジン搭載車)。個人的には食い付き度ナンバーワンでした。
「SR-5S」と記したプレートが貼ってあります。
こちらは最新のMT。プロダクトゾーンに展示してある「中容量FR6速マニュアルトランスミッション」です。SUBARUのロゴが確認できるのでBRZ用でしょう。
見どころたっぷりなので、時間に余裕を持ってお出かけください。
http://www.facebook.com/serakota
この記事へのコメント