【IAA2017】メルセデスAMGプロジェクト・ワン
IAA(通称フランクフルトモーターショー)2017の注目度ナンバーワン、と言い切ってしまっては語弊があるかもしれませんが、注目度が高かったのは間違いありません。Mercedes-AMG Project ONEは、F1のパワーユニットをそのまま積んだロードゴーイングカーです。

カッコがいい悪いじゃなくて、F1のパワーユニットをそのまま積んでいることがすべて、ですね(カッコ悪いとは言ってません)。

バックウインドウ越しにエンジンやサスペンションが見えます。

ディフューザーです。テールパイプはF1のパワーユニットと同じ3本ですが、プロジェクト・ワンの場合、小径の2本は本家と違ってウェイストゲート専用ではなく、飾りです(3本ともサイレンサーにつながっています)。

350km/hで走ってもびくともしないんでしょうが、ドアミラーのステー。ずいぶん繊細に見えます。

F1のように、ペダル(2ペダルです)は床から生えています。

ショーカーとは別のフロアに、パワーユニット+サスペンション+ステアリングギヤボックス+タイヤ&ホイールが展示してありました。

写真中央に見える銀色の四角い箱は水冷インタークーラー。

サスペンションは前後とも、ポルシェ919ハイブリッドでも採用されている、はやりのロールとヒーブを独立して制御するタイプ。これ、F1(W08 EQパワー+)でも採用しているがゆえの、プロジェクト・ワンへの採用なのでしょうか。

プロジェクト・ワンはリヤに加えて、フロントの各輪にもMGU-K(120kW)を搭載しています。リヤの500kW以上と合わせてシステム総合出力は740kW(約1000ps)以上と発表されています。

F1がどのようにしてプロジェクト・ワンにトランスフォームしているのかを示すアニメーション↓
http://www.facebook.com/serakota
カッコがいい悪いじゃなくて、F1のパワーユニットをそのまま積んでいることがすべて、ですね(カッコ悪いとは言ってません)。
バックウインドウ越しにエンジンやサスペンションが見えます。
ディフューザーです。テールパイプはF1のパワーユニットと同じ3本ですが、プロジェクト・ワンの場合、小径の2本は本家と違ってウェイストゲート専用ではなく、飾りです(3本ともサイレンサーにつながっています)。
350km/hで走ってもびくともしないんでしょうが、ドアミラーのステー。ずいぶん繊細に見えます。
F1のように、ペダル(2ペダルです)は床から生えています。
ショーカーとは別のフロアに、パワーユニット+サスペンション+ステアリングギヤボックス+タイヤ&ホイールが展示してありました。
写真中央に見える銀色の四角い箱は水冷インタークーラー。
サスペンションは前後とも、ポルシェ919ハイブリッドでも採用されている、はやりのロールとヒーブを独立して制御するタイプ。これ、F1(W08 EQパワー+)でも採用しているがゆえの、プロジェクト・ワンへの採用なのでしょうか。
プロジェクト・ワンはリヤに加えて、フロントの各輪にもMGU-K(120kW)を搭載しています。リヤの500kW以上と合わせてシステム総合出力は740kW(約1000ps)以上と発表されています。

F1がどのようにしてプロジェクト・ワンにトランスフォームしているのかを示すアニメーション↓
http://www.facebook.com/serakota
この記事へのコメント