【デイトナ24時間2018】アキュラARX-05のヘッドライト
デイトナ・インターナショナル・スピードウェイ(フロリダ州)に着きました。

DPiから参戦するアキュラARX-05のデビューレースです。

ベースはLMP2のオレカ07。エンジンはギブソン製4.2L・V8自然吸気を、量産エンジンをベースにHPDが開発した3.5L・V6直噴ターボに置き換えています。チーム運営はペンスキー。
ARX-05とオレカ07を比較したエントリーはこちら↓
http://serakota.blog.so-net.ne.jp/2017-08-20
正面から見てみます。

やっぱり、ブレード風プレートとフロントカウルのすき間、気になりますよね。


前回エントリーはこちら↓
http://serakota.blog.so-net.ne.jp/2017-08-27
ヘッドライトをLED多眼で構成するのは量産アキュラの特徴のひとつですが、ジュエルアイと呼ぶその多眼式ヘッドライトをARX-05も採用しています(そのためのブレード状プレート?)。
じっくり見てみました。上から順に、2眼、4眼、6眼、6眼、4眼です。照射範囲に応じて役割をわけているのでしょう。

ハウジングに「RIGID」とあり、リジッド・インダストリーズの製品であることがわかります。
公式サイトはこちら↓
https://www.rigidindustries.com

温度が一定限度を超えると急激に効率が落ちますので、しっかりした冷却が欠かせません。それぞれのユニットにサーモラベルが貼ってありました。

http://www.facebook.com/serakota

DPiから参戦するアキュラARX-05のデビューレースです。
ベースはLMP2のオレカ07。エンジンはギブソン製4.2L・V8自然吸気を、量産エンジンをベースにHPDが開発した3.5L・V6直噴ターボに置き換えています。チーム運営はペンスキー。
ARX-05とオレカ07を比較したエントリーはこちら↓
http://serakota.blog.so-net.ne.jp/2017-08-20
正面から見てみます。
やっぱり、ブレード風プレートとフロントカウルのすき間、気になりますよね。

前回エントリーはこちら↓
http://serakota.blog.so-net.ne.jp/2017-08-27
ヘッドライトをLED多眼で構成するのは量産アキュラの特徴のひとつですが、ジュエルアイと呼ぶその多眼式ヘッドライトをARX-05も採用しています(そのためのブレード状プレート?)。
じっくり見てみました。上から順に、2眼、4眼、6眼、6眼、4眼です。照射範囲に応じて役割をわけているのでしょう。
ハウジングに「RIGID」とあり、リジッド・インダストリーズの製品であることがわかります。
公式サイトはこちら↓
https://www.rigidindustries.com
温度が一定限度を超えると急激に効率が落ちますので、しっかりした冷却が欠かせません。それぞれのユニットにサーモラベルが貼ってありました。
http://www.facebook.com/serakota
この記事へのコメント