【デイトナ24時間2018】BMW M8 GTEその2(ギヤボックスオイルクーラーなど)
では、第2弾といきましょう。ガレージを覗きに行ったらトランクリッドが開いており、ギヤボックスオイルクーラーがこちらを向いていました。この手のレースカーに一般的な、トランスアクスル・レイアウトであることを示しています。

ギヤボックスオイルクーラーに導く空気の取り入れ口はルーフにあります。ルーフとリヤウインドウの境目に、リヤ・ブレーキダクト用エアの取り入れ口を設置。

リヤウインドウ越しにダクトが見えます。

ギヤボックスオイルクーラーを通過したエアは二股に分かれて排出されます。


サスペンションは前後ともコンベンショナルなダブルウィッシュボーン式(下の写真は左リヤ)。ダンパーはオーリンズ製。

リヤウイングはスワンネック式。

リヤウイングを見上げつつ、ディフューザーを眺めます。いい眺めです。

ロールアウト時とはディフューザーの形状が異なるようです。公式動画↓
http://www.facebook.com/serakota

ギヤボックスオイルクーラーに導く空気の取り入れ口はルーフにあります。ルーフとリヤウインドウの境目に、リヤ・ブレーキダクト用エアの取り入れ口を設置。

リヤウインドウ越しにダクトが見えます。

ギヤボックスオイルクーラーを通過したエアは二股に分かれて排出されます。


サスペンションは前後ともコンベンショナルなダブルウィッシュボーン式(下の写真は左リヤ)。ダンパーはオーリンズ製。

リヤウイングはスワンネック式。

リヤウイングを見上げつつ、ディフューザーを眺めます。いい眺めです。

ロールアウト時とはディフューザーの形状が異なるようです。公式動画↓
http://www.facebook.com/serakota
この記事へのコメント