コロニアル・ブルーイングのドラフト(ケルシュ)/ペーエール/IPA
F1オーストラリアGPの取材(のつもり)期間中はキッチン付きのホテルに泊まっていたので、ほぼ連日、部屋で朝晩の食事を済ませました。夜は当然、食事のお供が必要です。そうです、ビールです(ワインも欲しい)。
近くのスーパーマーケットで「ラベル買い」したクラフトビールがこちら。
Colonial Brewing Co.のColonial DraughtとPale Ale、I.P.A. Australiaです。
https://www.colonialbrewingco.com.au

3種類とも2缶ずつ買いました。なぜかというと、98セントずつ安くなるからです。割引後、ドラフトとペールエールは2缶で8ドル、IPAは10ドルです。このブログを書いている時点で1豪ドルは82円ほどですので、なかなか値が張りますね。定番のVBは3ドルほど。
アルコール度数などの情報はこちらでご確認ください。

(クリックで拡大)
プルタブ引っ張って気づいたのですが、ドラフトとペールエール/IPAでは開口部の形状が異なっています。ドラフト(右端)は一般的な形状で、飲み口/注ぎ口だけ部分的に開口します。
一方、ペールエールとIPAは缶詰のフタのように全体が大きく開口します。

ドラフトはグラスに注いで飲みなさい。ペールエールとIPAはそのまま飲んでもいいですよ、ということなのでしょうか。色も楽しみたいので、すべてグラスに注ぎますけど。

どれも、日差しはきついけど木陰に入ると涼しいみたいな気候(つまり、滞在中のメルボルンがそうでした)で飲むのに合っていそうです。もちろん、晩酌にも合います。ラベル買い、当たりでした。ペールエールはパイナップルのアロマが利いてます。
醸造所と併設パブはメルボルンにあります。次回のメルボルン行きが楽しみですね。ふふふ。
http://www.facebook.com/serakota
近くのスーパーマーケットで「ラベル買い」したクラフトビールがこちら。
Colonial Brewing Co.のColonial DraughtとPale Ale、I.P.A. Australiaです。
https://www.colonialbrewingco.com.au

3種類とも2缶ずつ買いました。なぜかというと、98セントずつ安くなるからです。割引後、ドラフトとペールエールは2缶で8ドル、IPAは10ドルです。このブログを書いている時点で1豪ドルは82円ほどですので、なかなか値が張りますね。定番のVBは3ドルほど。
アルコール度数などの情報はこちらでご確認ください。

(クリックで拡大)
プルタブ引っ張って気づいたのですが、ドラフトとペールエール/IPAでは開口部の形状が異なっています。ドラフト(右端)は一般的な形状で、飲み口/注ぎ口だけ部分的に開口します。
一方、ペールエールとIPAは缶詰のフタのように全体が大きく開口します。

ドラフトはグラスに注いで飲みなさい。ペールエールとIPAはそのまま飲んでもいいですよ、ということなのでしょうか。色も楽しみたいので、すべてグラスに注ぎますけど。

どれも、日差しはきついけど木陰に入ると涼しいみたいな気候(つまり、滞在中のメルボルンがそうでした)で飲むのに合っていそうです。もちろん、晩酌にも合います。ラベル買い、当たりでした。ペールエールはパイナップルのアロマが利いてます。
醸造所と併設パブはメルボルンにあります。次回のメルボルン行きが楽しみですね。ふふふ。
http://www.facebook.com/serakota
この記事へのコメント
ところでG4 Cubeまだ起動してますか。