スカイライン・オーテックバージョンなど
日産グローバル本社に立ち寄ったときのお約束で、帰りに「ギャラリー」を徘徊しました。毎回楽しみにしているのは「ヘリテージ・レースカー」コーナーで、スカイライン・オーテックバージョン(1993年型。発売は1992年)が展示してありました。

4ドアのGTS-4をベースに、RB26DE(2.6L・直6自然吸気。220ps/25.0kgm)に載せ替えたモデルです。GT-R(BNR32)が搭載するRB26DETTをNA化したユニットですね。
GT-Rと同じ横桟グリルが外観上の特徴のひとつ。

4速ATです。

リヤスポイラー・レスってところが渋い。

となりは、フェアレディ280Z・2シーター・Tバールーフ(S130/1982年)でした。


カーステが格好いい。

最新GT-Rとその中身です。

6速デュアルクラッチ・トランスミッションが収まったトランスアクスルはカットされており、中身を確認することができます。『Mfi「日産GT-Rのテクノロジー」
』をつくった頃(2008年)を思い出します。

白いリーフが3台並んでいました。一番手前がNISMOです。ベース車とはリヤバンパーの形状が異なるのがわかります(ディフューザーも違いますね)。

https://www.facebook.com/serakota/

4ドアのGTS-4をベースに、RB26DE(2.6L・直6自然吸気。220ps/25.0kgm)に載せ替えたモデルです。GT-R(BNR32)が搭載するRB26DETTをNA化したユニットですね。
GT-Rと同じ横桟グリルが外観上の特徴のひとつ。

4速ATです。

リヤスポイラー・レスってところが渋い。

となりは、フェアレディ280Z・2シーター・Tバールーフ(S130/1982年)でした。


カーステが格好いい。

最新GT-Rとその中身です。

6速デュアルクラッチ・トランスミッションが収まったトランスアクスルはカットされており、中身を確認することができます。『Mfi「日産GT-Rのテクノロジー」

白いリーフが3台並んでいました。一番手前がNISMOです。ベース車とはリヤバンパーの形状が異なるのがわかります(ディフューザーも違いますね)。

https://www.facebook.com/serakota/
この記事へのコメント