DTMエレクトリック・デザインモデル
2023年からフル電動車両によるDTMエレクトリックが始まる予定ですが、DTMノリスリンク戦ではシリーズ開始に向けた「次のステップ」として、デザインモデルが公開されました。
「こんなふうな見た目になるよ」ということですね。
全車が同じ格好になるわけではなく、デザインの自由度は残されています。
あくまでも、こんなふうになる、ということですね。
リヤウイングまわりに特徴があります。
当初からシェフラー(Shaeffler)がパートナーを務めており、各輪に1基(200kW×4輪)のモーター開発を手がけています。
10月8日には、やはりドイツのマーレ(Mahle)がテクノロジーパートナーを務めることが発表されました。
DTMエレクトリックの開発に関し、サーマルマネージメント系(冷やすだけでなく、暖めるほうも)で協力していくことになります。
準備は着々、ということでしょうか。
https://www.facebook.com/serakota/
「こんなふうな見た目になるよ」ということですね。
全車が同じ格好になるわけではなく、デザインの自由度は残されています。
あくまでも、こんなふうになる、ということですね。
リヤウイングまわりに特徴があります。
当初からシェフラー(Shaeffler)がパートナーを務めており、各輪に1基(200kW×4輪)のモーター開発を手がけています。
10月8日には、やはりドイツのマーレ(Mahle)がテクノロジーパートナーを務めることが発表されました。
DTMエレクトリックの開発に関し、サーマルマネージメント系(冷やすだけでなく、暖めるほうも)で協力していくことになります。
準備は着々、ということでしょうか。
https://www.facebook.com/serakota/
この記事へのコメント