【人テク2022】ウイリアムズ・アドバンスト・エンジニアリングのBMSなど
写真は『人とくるまのテクノロジー展2022 YOKOHAMA』(5月25日〜27日/パシフィコ横浜)で展示されていた、ウイリアムズ・アドバンスト・エンジニアリング(Williams Advanced Engineering)のバッテリーマネジメントシステム(BMS)です。

LMDhの資料をあたっていたところ、唐突に思い出しまして。
IMSAのトップカテゴリーは現在のDPiから2023年にはGTPに変わり、新たにLMDh規定の車両が走ることになります。
そのLMDh車両は共通ハイブリッドシステムを搭載することになっており、バッテリーシステム(↓)はウイリアムズ・アドバンスト・エンジニアリング(WAE)製です。

WAEは主に自動車用の高性能バッテリーシステムを手がけています。
人テク展では、オフロード電気自動車のレースシリーズである「エクストリームE(Extreme E)が搭載するバッテリーシステムは弊社の」と説明していました。

こちら(↓)がエクストリームEの共通車両。
マクラーレンの例。

フォーミュラEは2023年のシーズン9から、新世代の「Gen3」車両に切り替わります。
そのGen3車両が搭載するバッテリーシステムもWAE製。
下の写真はポルシェの例。

ウイリアムズ・アドバンスト・エンジニアリング、手広いですね。
下の写真は、バッテリーモジュールのサンプル。
ケースはカーボンコンポジット製。

モジュールの裏はこんなふう(↓)。
冷却プレートを確認することができます。

https://www.facebook.com/serakota/

LMDhの資料をあたっていたところ、唐突に思い出しまして。
IMSAのトップカテゴリーは現在のDPiから2023年にはGTPに変わり、新たにLMDh規定の車両が走ることになります。
そのLMDh車両は共通ハイブリッドシステムを搭載することになっており、バッテリーシステム(↓)はウイリアムズ・アドバンスト・エンジニアリング(WAE)製です。

WAEは主に自動車用の高性能バッテリーシステムを手がけています。
人テク展では、オフロード電気自動車のレースシリーズである「エクストリームE(Extreme E)が搭載するバッテリーシステムは弊社の」と説明していました。

こちら(↓)がエクストリームEの共通車両。
マクラーレンの例。

フォーミュラEは2023年のシーズン9から、新世代の「Gen3」車両に切り替わります。
そのGen3車両が搭載するバッテリーシステムもWAE製。
下の写真はポルシェの例。

ウイリアムズ・アドバンスト・エンジニアリング、手広いですね。
下の写真は、バッテリーモジュールのサンプル。
ケースはカーボンコンポジット製。

モジュールの裏はこんなふう(↓)。
冷却プレートを確認することができます。

https://www.facebook.com/serakota/
この記事へのコメント