『FM STATION 8090〜CITYPOP & J-POP〜 by Kamasami Kong』を聴く
1ヵ月ほど前ですが、『CAR and DRIVER』(カー・アンド・ドライバー)の編集部から連絡がありまして。原稿の依頼ではなく、「カセットテープ持ってない?」と聞いてくるわけです。
「なぜ?」と問うと、姉妹紙だった『FM STATION』(エフエム・ステーション)のCDを出すにあたって記事を制作するにあたり、誌面にカセットの写真を使いたいのだそう。
そのCDなら、ネットを徘徊しているときに目に付いて、「買おう」と思っていたのでした(後日、購入)。
編集部のまわりでいくらでもあるだろうと思ったのですが、「誰も持ってない」とのことで、一応声だけかけてみようと、筆者のところに電話が掛かってきたというわけです。
ありますよ。数えたら60本くらいありました。しかも、そのうち10数本はFMステーションの綴じ込みカセットレーベルを使ってます。
読者でしたから。
「じゃ、それ写真撮って送って」というわけで、ご要望に応えた次第。
「鈴木英人」のカセットレーベルも残っています。
アーチストの似顔絵イラスト(by NOBUYUKI OHNISHI)、お気に入りでした。
古いものになると、40年経っていることになりますね(肝心のテープは大丈夫?)。
7月20日にCDが発売になって、久々に“ジャケ買い”したわけです。
仕事場の床にミニコンポを置いているのですが、ゴミ(のようなもの)に埋もれていて、とてもCDを掛けられるような状態ではありません。どうしようかなぁと思っていたところ、いいことに気づきました。
クルマで聴けばいいんだ。
MAZDA3に入れ替えて1年2ヵ月、初めてCDを聴きます。これまでずっと、スマホのBluetooth接続でした。
スロットにCDを差し込むと吸い込まれていくんですが、懐かしいですね、この感覚。
CDのデータ、車載機器に取り込む機能がついています。
でも、CDをスロットに挿入する独特の感覚を味わいたいので、録音はしません(今まで使ってなかったくせに)。
久しぶりにクルマでCD聴いてみましたが、いいですね。
CD入れた瞬間に、次ぎ何かけようかなって考えている自分に気づいたのですが、たぶん30年前もそんな感じでした。
ジャケ買い成功でした。
カセットの背ラベルからわかるように筆者はどちらかというと洋楽派で邦楽(今風にいうとJポップ?)はほとんど聴かなかったのですが、Jポップもいいですね。
カードラに掲載の記事を読んで、最近は『真夜中のドア』(松原みきのオリジナル版)をヘビロテ中です。
https://www.facebook.com/serakota/
「なぜ?」と問うと、姉妹紙だった『FM STATION』(エフエム・ステーション)のCDを出すにあたって記事を制作するにあたり、誌面にカセットの写真を使いたいのだそう。
そのCDなら、ネットを徘徊しているときに目に付いて、「買おう」と思っていたのでした(後日、購入)。
編集部のまわりでいくらでもあるだろうと思ったのですが、「誰も持ってない」とのことで、一応声だけかけてみようと、筆者のところに電話が掛かってきたというわけです。
ありますよ。数えたら60本くらいありました。しかも、そのうち10数本はFMステーションの綴じ込みカセットレーベルを使ってます。
読者でしたから。
「じゃ、それ写真撮って送って」というわけで、ご要望に応えた次第。
「鈴木英人」のカセットレーベルも残っています。
アーチストの似顔絵イラスト(by NOBUYUKI OHNISHI)、お気に入りでした。
古いものになると、40年経っていることになりますね(肝心のテープは大丈夫?)。
7月20日にCDが発売になって、久々に“ジャケ買い”したわけです。
仕事場の床にミニコンポを置いているのですが、ゴミ(のようなもの)に埋もれていて、とてもCDを掛けられるような状態ではありません。どうしようかなぁと思っていたところ、いいことに気づきました。
クルマで聴けばいいんだ。
MAZDA3に入れ替えて1年2ヵ月、初めてCDを聴きます。これまでずっと、スマホのBluetooth接続でした。
スロットにCDを差し込むと吸い込まれていくんですが、懐かしいですね、この感覚。
CDのデータ、車載機器に取り込む機能がついています。
でも、CDをスロットに挿入する独特の感覚を味わいたいので、録音はしません(今まで使ってなかったくせに)。
久しぶりにクルマでCD聴いてみましたが、いいですね。
CD入れた瞬間に、次ぎ何かけようかなって考えている自分に気づいたのですが、たぶん30年前もそんな感じでした。
ジャケ買い成功でした。
カセットの背ラベルからわかるように筆者はどちらかというと洋楽派で邦楽(今風にいうとJポップ?)はほとんど聴かなかったのですが、Jポップもいいですね。
カードラに掲載の記事を読んで、最近は『真夜中のドア』(松原みきのオリジナル版)をヘビロテ中です。
https://www.facebook.com/serakota/
この記事へのコメント