歴代ホンダ・シビックの内装(初代〜9代目)
間が空きましたが、つづきです。
前回は歴代ホンダ・シビックのエクステリアとシフトレバーをお届けしました。
歴代ホンダ・シビック(初代〜9代目)のシフトレバー
https://serakota.blog.ss-blog.jp/2022-08-25
今回はインテリアです。
初代から順にいきましょう。
Honda Civic RS(1st Gen. / SB1/ 1975)
![IMG_7631_1st.jpg](https://serakota.up.seesaa.net/_imagesblog_b7eserakota/IMG_7631_1st.jpg)
インパネ、ステアリング、シフトノブの、ウッドのコーディネートがいいですね。
ドア内張りにボディ同色パネルを配しているのもいい。
機能的で、おしゃれで、カッコイイ。
Honda Civic Country(2nd Gen. / WD / 1981)
![IMG_7604_2nd.jpg](https://serakota.up.seesaa.net/_imagesblog_b7eserakota/IMG_7604_2nd.jpg)
Λ型のステアリングポークが目を引きます。
メータークラスターの脇にサテライトスイッチがあります。
Honda Civic Sedan(3rd Gen. / AU / 1985)
![IMG_7543_3rd.jpg](https://serakota.up.seesaa.net/_imagesblog_b7eserakota/IMG_7543_3rd.jpg)
ボンネット、低く感じました。
Honda Civic(4th Gen. / EF3 / 1987)
![IMG_7545_4th.jpg](https://serakota.up.seesaa.net/_imagesblog_b7eserakota/IMG_7545_4th.jpg)
4代目はキープコンセプトだったことが、インテリアのつくりからも伝わってきます。
Honda Civic(5th Gen. / EG6 / 1993)
![IMG_7554_5th.jpg](https://serakota.up.seesaa.net/_imagesblog_b7eserakota/IMG_7554_5th.jpg)
ホワイトメーターを採用。
昭和から離れ、「平成のライフスタイル空間」をイメージしたそう。
5代目で「シビック20周年」を迎えました。
Honda Civic Ferio(6th Gen. / EK8 / 1997)
![IMG_7561_6th.jpg](https://serakota.up.seesaa.net/_imagesblog_b7eserakota/IMG_7561_6th.jpg)
5代目の“スポーツ”から一転、落ち着いたムードが漂っています。
Honda Civic(7th Gen. / EU1 / 2000)
![IMG_7571_7th.jpg](https://serakota.up.seesaa.net/_imagesblog_b7eserakota/IMG_7571_7th.jpg)
7代目で「シビック30周年」を迎えました。
Honda Civic(8th Gen. / FD1 / 2005)
![IMG_7581_8th.jpg](https://serakota.up.seesaa.net/_imagesblog_b7eserakota/IMG_7581_8th.jpg)
8代目はメーターが2段構成です。
シート、角張ってますね。
Honda Civic Type-R(9th Gen. / FK2 / 2015)
![IMG_7593_9th.jpg](https://serakota.up.seesaa.net/_imagesblog_b7eserakota/IMG_7593_9th.jpg)
9代目はタイプR。
赤が際立ちます。
https://www.facebook.com/serakota/
前回は歴代ホンダ・シビックのエクステリアとシフトレバーをお届けしました。
歴代ホンダ・シビック(初代〜9代目)のシフトレバー
https://serakota.blog.ss-blog.jp/2022-08-25
今回はインテリアです。
初代から順にいきましょう。
Honda Civic RS(1st Gen. / SB1/ 1975)
![IMG_7631_1st.jpg](https://serakota.up.seesaa.net/_imagesblog_b7eserakota/IMG_7631_1st.jpg)
インパネ、ステアリング、シフトノブの、ウッドのコーディネートがいいですね。
ドア内張りにボディ同色パネルを配しているのもいい。
機能的で、おしゃれで、カッコイイ。
Honda Civic Country(2nd Gen. / WD / 1981)
![IMG_7604_2nd.jpg](https://serakota.up.seesaa.net/_imagesblog_b7eserakota/IMG_7604_2nd.jpg)
Λ型のステアリングポークが目を引きます。
メータークラスターの脇にサテライトスイッチがあります。
Honda Civic Sedan(3rd Gen. / AU / 1985)
![IMG_7543_3rd.jpg](https://serakota.up.seesaa.net/_imagesblog_b7eserakota/IMG_7543_3rd.jpg)
ボンネット、低く感じました。
Honda Civic(4th Gen. / EF3 / 1987)
![IMG_7545_4th.jpg](https://serakota.up.seesaa.net/_imagesblog_b7eserakota/IMG_7545_4th.jpg)
4代目はキープコンセプトだったことが、インテリアのつくりからも伝わってきます。
Honda Civic(5th Gen. / EG6 / 1993)
![IMG_7554_5th.jpg](https://serakota.up.seesaa.net/_imagesblog_b7eserakota/IMG_7554_5th.jpg)
ホワイトメーターを採用。
昭和から離れ、「平成のライフスタイル空間」をイメージしたそう。
5代目で「シビック20周年」を迎えました。
Honda Civic Ferio(6th Gen. / EK8 / 1997)
![IMG_7561_6th.jpg](https://serakota.up.seesaa.net/_imagesblog_b7eserakota/IMG_7561_6th.jpg)
5代目の“スポーツ”から一転、落ち着いたムードが漂っています。
Honda Civic(7th Gen. / EU1 / 2000)
![IMG_7571_7th.jpg](https://serakota.up.seesaa.net/_imagesblog_b7eserakota/IMG_7571_7th.jpg)
7代目で「シビック30周年」を迎えました。
Honda Civic(8th Gen. / FD1 / 2005)
![IMG_7581_8th.jpg](https://serakota.up.seesaa.net/_imagesblog_b7eserakota/IMG_7581_8th.jpg)
8代目はメーターが2段構成です。
シート、角張ってますね。
Honda Civic Type-R(9th Gen. / FK2 / 2015)
![IMG_7593_9th.jpg](https://serakota.up.seesaa.net/_imagesblog_b7eserakota/IMG_7593_9th.jpg)
9代目はタイプR。
赤が際立ちます。
https://www.facebook.com/serakota/
この記事へのコメント