【Hypercar】フェラーリ499P登場
フェラーリは2023年のWEC(FIA世界耐久選手権)に投入するル・マン・ハイパーカー(LMH)の499Pを発表しました。
「P」はプロトタイプの意。「499」は気筒あたりの排気量(499cc)です。V6エンジンなので、総排気量は2994cc。
「296 GT3が搭載するエンジンとアーキテクチャーを共有する」とフェラーリは説明していますので、バンク角は120度でしょう。
ターボチャージャーを2基備えたツインターボです。
車両ミッドに搭載して後輪を駆動するエンジンの最高出力は500kW(規定)。
フロントに最高出力200kW(規定)のモーターを搭載し、前輪を駆動します。
システム電圧は900Vで、F1のハイブリッドシステム開発で蓄積した知見を生かしているそう。
公式動画で確認できますが、テールパイプは車両中心寄りに配置されており、排気をVバンクの内側にレイアウトする「ホットV」であることを示唆しています。
トヨタGR010ハイブリッド(3.5L・V6ツインターボ)と同じレイアウトですね。
エンジン音はこちら↓でご確認ください。
ヘッドライトのグラフィックを含めた顔づくりは、デイトナSP3を意識したそう。
いかがでしょう。
Ferrari 499P
Ferrari Daytona SP3
リヤはウイングが2段になっているのが特徴。
主にダウンフォースを発生するのはアッパーウイングで、ロワウイングはライトバーとしても機能。
これもデイトナSP3を意識しているのでしょうか。
Ferrari 499P
Ferrari Daytona SP3
ルーフ上で3分割された空気取り入れ口は、エンジンの吸気と、バッテリーおよびギヤボックスの冷却用。
サイドポッドは、フロントフェンダーとの明確な切れ目(グランドキャニオン)を持たない、上面をフラットにしたタイプ。
ダラーラによく見られるタイプですね(ダラーラの設計でLMDhのBMW M Hybrid V8も同様)。
カーナンバーは50と51を選択。
50は、フェラーリが最後に耐久レースにワークス参戦した年(1973年)から数えて50年ぶりの復帰になることにちなんでの選択。
51は、WEC(2012年?)のLM GTE Proなどで使ってきたカーナンバーです。
下の写真は1971年の312 P(フェラーリ公式リリースの表記に準拠。3L・180度V型12気筒自然吸気エンジンを搭載。写真のドライバーはジャッキー・イクス)。
カーナンバーは「51」です。
499Pの紹介動画↓
https://www.facebook.com/serakota/
「P」はプロトタイプの意。「499」は気筒あたりの排気量(499cc)です。V6エンジンなので、総排気量は2994cc。
「296 GT3が搭載するエンジンとアーキテクチャーを共有する」とフェラーリは説明していますので、バンク角は120度でしょう。
ターボチャージャーを2基備えたツインターボです。
車両ミッドに搭載して後輪を駆動するエンジンの最高出力は500kW(規定)。
フロントに最高出力200kW(規定)のモーターを搭載し、前輪を駆動します。
システム電圧は900Vで、F1のハイブリッドシステム開発で蓄積した知見を生かしているそう。
公式動画で確認できますが、テールパイプは車両中心寄りに配置されており、排気をVバンクの内側にレイアウトする「ホットV」であることを示唆しています。
トヨタGR010ハイブリッド(3.5L・V6ツインターボ)と同じレイアウトですね。
エンジン音はこちら↓でご確認ください。
Start your engines! 〓#FerrariHypercar #WEC pic.twitter.com/STvTDPrdEl
— Ferrari Hypercar (@FerrariHypercar) October 30, 2022
ヘッドライトのグラフィックを含めた顔づくりは、デイトナSP3を意識したそう。
いかがでしょう。
Ferrari 499P
Ferrari Daytona SP3
リヤはウイングが2段になっているのが特徴。
主にダウンフォースを発生するのはアッパーウイングで、ロワウイングはライトバーとしても機能。
これもデイトナSP3を意識しているのでしょうか。
Ferrari 499P
Ferrari Daytona SP3
ルーフ上で3分割された空気取り入れ口は、エンジンの吸気と、バッテリーおよびギヤボックスの冷却用。
サイドポッドは、フロントフェンダーとの明確な切れ目(グランドキャニオン)を持たない、上面をフラットにしたタイプ。
ダラーラによく見られるタイプですね(ダラーラの設計でLMDhのBMW M Hybrid V8も同様)。
カーナンバーは50と51を選択。
50は、フェラーリが最後に耐久レースにワークス参戦した年(1973年)から数えて50年ぶりの復帰になることにちなんでの選択。
51は、WEC(2012年?)のLM GTE Proなどで使ってきたカーナンバーです。
下の写真は1971年の312 P(フェラーリ公式リリースの表記に準拠。3L・180度V型12気筒自然吸気エンジンを搭載。写真のドライバーはジャッキー・イクス)。
カーナンバーは「51」です。
499Pの紹介動画↓
https://www.facebook.com/serakota/
この記事へのコメント