【F1】レッドブルとフェラーリを観察する
『Motor Fan illustrated』誌で久々にF1関連ページをいただきました。
第18戦日本GPで撮った写真を中心に、観察しています。
対象は、レッドブルRB18とフェラーリF1-75です。
MFi誌『RACING CARエンジニアの流儀』でおなじみの、永嶋勉さんの所見を織り交ぜての報告です。
レーシングカーエンジニアの永嶋さんはトヨタ在籍時代、2004年8月からF1プロジェクトに携わり(2005年のTF105から開発に携わる)、TMG(現TGR-E)出向時代はTF107から幻のTF110まで、F1車両開発に携わっていました。
レッドブルRB18とフェラーリF1-75、サスペンションのレイアウトがまるっきり異なります。
永嶋さんに気になった写真をピックアップしていただきました(誌面の都合から、掲載できたのはほんの一部ですが)。
プロはそういうところが気になるのか、という発見もあります。
F1ページ掲載号↓
https://www.facebook.com/serakota/
第18戦日本GPで撮った写真を中心に、観察しています。
対象は、レッドブルRB18とフェラーリF1-75です。
MFi誌『RACING CARエンジニアの流儀』でおなじみの、永嶋勉さんの所見を織り交ぜての報告です。
レーシングカーエンジニアの永嶋さんはトヨタ在籍時代、2004年8月からF1プロジェクトに携わり(2005年のTF105から開発に携わる)、TMG(現TGR-E)出向時代はTF107から幻のTF110まで、F1車両開発に携わっていました。
レッドブルRB18とフェラーリF1-75、サスペンションのレイアウトがまるっきり異なります。
永嶋さんに気になった写真をピックアップしていただきました(誌面の都合から、掲載できたのはほんの一部ですが)。
プロはそういうところが気になるのか、という発見もあります。
F1ページ掲載号↓
https://www.facebook.com/serakota/
この記事へのコメント