富士モータースポーツミュージアム:トヨタ7 5L TURBO編
念願叶って『富士モータースポーツミュージアム』を見学してきました。
https://fuji-motorsports-museum.jp
が、次の予定があって1時間ほどしか滞在できず、完全に消化不良です。機会作ってまた行きたいと思います。
エントランス抜けてまず目に飛び込んでくる景色がこれです。
トヨタ7(5L TURBO、1970年、実戦未投入)のインパクト、大きいですね。
レプリカですが、エンジン、トランスミッション、ホイールなどは本物だそう。
こんな仕掛け(?)も気になったり……。
トヨタ7の足元(矢印)に敷き詰めてあります。
踏みつけてはいけません。
振り返ってみたら、エントランスの壁に写真が掛かっていました。
さんざん展示物を堪能し、「さあ、帰るか」と意を決して外に出るときに気づくはず……。
富士スピードウェイは1966年にオープン。
第3回日本グランプリの写真。
気が急いていて入るときは気づかなかったのですが、エントランス表側の壁にもこんな作品が。
トヨタ7に限らず、展示車両の多くは、360度ぐるりと回って観察することができます。
トヨタ7は透明のパネルに張り付いているので、裏が丸見え。
やはり臓物系(エンジン〜トランスミッション)が気になりますね。
車両後端は5速トランスミッションです。
写真は反時計回りに90度回転させています。
「5 speed AISIN」と書いてありますね。
アイシン精機(現アイシン)製です。
トヨタ7 5L TURBO向け5速マニュアルトランスミッションは、アイシンの企業展示館「コムセンター」(愛知県刈谷市)に展示されています。
見学したのは2016年のことなので、現状は定かではありませんが……。
当時のエントリー↓
https://serakota.blog.ss-blog.jp/2016-11-01
コムセンター
https://www.aisin.com/jp/com/
後ろからの眺め。
コムセンターの5速MTにはプレートが貼ってありました。
最初の1台でこれなので、1時間で足りるわけがありません……。
https://www.facebook.com/serakota/
https://fuji-motorsports-museum.jp
が、次の予定があって1時間ほどしか滞在できず、完全に消化不良です。機会作ってまた行きたいと思います。
エントランス抜けてまず目に飛び込んでくる景色がこれです。
トヨタ7(5L TURBO、1970年、実戦未投入)のインパクト、大きいですね。
レプリカですが、エンジン、トランスミッション、ホイールなどは本物だそう。
こんな仕掛け(?)も気になったり……。
トヨタ7の足元(矢印)に敷き詰めてあります。
踏みつけてはいけません。
振り返ってみたら、エントランスの壁に写真が掛かっていました。
さんざん展示物を堪能し、「さあ、帰るか」と意を決して外に出るときに気づくはず……。
富士スピードウェイは1966年にオープン。
第3回日本グランプリの写真。
気が急いていて入るときは気づかなかったのですが、エントランス表側の壁にもこんな作品が。
トヨタ7に限らず、展示車両の多くは、360度ぐるりと回って観察することができます。
トヨタ7は透明のパネルに張り付いているので、裏が丸見え。
やはり臓物系(エンジン〜トランスミッション)が気になりますね。
車両後端は5速トランスミッションです。
写真は反時計回りに90度回転させています。
「5 speed AISIN」と書いてありますね。
アイシン精機(現アイシン)製です。
トヨタ7 5L TURBO向け5速マニュアルトランスミッションは、アイシンの企業展示館「コムセンター」(愛知県刈谷市)に展示されています。
見学したのは2016年のことなので、現状は定かではありませんが……。
当時のエントリー↓
https://serakota.blog.ss-blog.jp/2016-11-01
コムセンター
https://www.aisin.com/jp/com/
後ろからの眺め。
コムセンターの5速MTにはプレートが貼ってありました。
最初の1台でこれなので、1時間で足りるわけがありません……。
https://www.facebook.com/serakota/
この記事へのコメント