富士モータースポーツミュージアム:トヨタTF109編
2階にあるゾーン10は「世界最高峰レースへの挑戦 トヨタF1編」と題されており、2009年シーズンに投入されたトヨタTF109が展示されています。
富士モータースポーツミュージアム
https://fuji-motorsports-museum.jp
車両の脇にはTF109が搭載した2.4L・V8自然吸気エンジン(RVX-09)の2気筒分のピストン〜コンロッド〜クランクシャフト+クラッチが展示されています。
実際の搭載位置と同じ高さで展示しているそうで、そうだと知って見ると、「こんなに低く!」と感じられる仕掛けです。
TF109の開発拠点だったTMG(現TGR-E)で撮影した7ポストリグの稼動風景です。
エンジン搭載位置の低さが伝わるでしょうか。
トヨタTF109とRVX-09の開発を中心に、トヨタF1のエンジンおよび車体側開発については、『Motor Fan illustrated特別編集 F1のテクノロジー』(三栄)でまとめています。
2010年の発売なのでさすがにAmazonに新品の在庫はなく、ASB電子雑誌書店で電子版をお買い求めいただくことができます。
ASB電子雑誌書店
https://www.as-books.jp
https://www.facebook.com/serakota/
富士モータースポーツミュージアム
https://fuji-motorsports-museum.jp
車両の脇にはTF109が搭載した2.4L・V8自然吸気エンジン(RVX-09)の2気筒分のピストン〜コンロッド〜クランクシャフト+クラッチが展示されています。
実際の搭載位置と同じ高さで展示しているそうで、そうだと知って見ると、「こんなに低く!」と感じられる仕掛けです。
TF109の開発拠点だったTMG(現TGR-E)で撮影した7ポストリグの稼動風景です。
エンジン搭載位置の低さが伝わるでしょうか。
トヨタTF109とRVX-09の開発を中心に、トヨタF1のエンジンおよび車体側開発については、『Motor Fan illustrated特別編集 F1のテクノロジー』(三栄)でまとめています。
2010年の発売なのでさすがにAmazonに新品の在庫はなく、ASB電子雑誌書店で電子版をお買い求めいただくことができます。
ASB電子雑誌書店
https://www.as-books.jp
https://www.facebook.com/serakota/
この記事へのコメント