【ル・マン24h2023】リジェ×ボッシュの水素エンジン車
水素エンジンを搭載するリジェJS2 RH2が、ル・マン24時間期間中の6月8日に発表されます(決勝スタートは10日)。
(2024年にWECとIMSAのトップカテゴリーに参戦するランボルギーニのシャシーを製造する)リジェ・オートモーティブとボッシュ・エンジニアリングが共同で開発。
JS2 RH2は共同開発の第1ステップだそうで、レースまたはサーキット走行専用車両のJS2 Rがベース。
車両ミッドに搭載するフォード製3.7L・V6自然吸気ユニットを水素エンジン化。
JS2 Rのシャシーはパイプフレームですが、JS2 RH2はカーボンモノコックを適用。
3本の水素タンクを搭載(高圧タンクでしょう)。
エンジンの適合と水素タンク、水素にまつわる安全面はボッシュ・エンジニアリングが担当。水素システムや冷却システムの車両への搭載などに関しては、リジェ・オートモーティブが受け持つそう。
現在のリジェ・オートモーティブのラインアップです(↓)。
JS2 Rはこちら(↓)。
燃料電池プロトタイプ車のプロジェクトはル・マンを舞台に従前から進行中(→H24)ですが、水素エンジン車も出てきましたね。
JS2 RH2、どんな状況でどんなふうに走らせるのでしょうか。
続報を待ちたいと思います。
https://www.facebook.com/serakota/
(2024年にWECとIMSAのトップカテゴリーに参戦するランボルギーニのシャシーを製造する)リジェ・オートモーティブとボッシュ・エンジニアリングが共同で開発。
JS2 RH2は共同開発の第1ステップだそうで、レースまたはサーキット走行専用車両のJS2 Rがベース。
車両ミッドに搭載するフォード製3.7L・V6自然吸気ユニットを水素エンジン化。
JS2 Rのシャシーはパイプフレームですが、JS2 RH2はカーボンモノコックを適用。
3本の水素タンクを搭載(高圧タンクでしょう)。
エンジンの適合と水素タンク、水素にまつわる安全面はボッシュ・エンジニアリングが担当。水素システムや冷却システムの車両への搭載などに関しては、リジェ・オートモーティブが受け持つそう。
現在のリジェ・オートモーティブのラインアップです(↓)。
JS2 Rはこちら(↓)。
燃料電池プロトタイプ車のプロジェクトはル・マンを舞台に従前から進行中(→H24)ですが、水素エンジン車も出てきましたね。
JS2 RH2、どんな状況でどんなふうに走らせるのでしょうか。
続報を待ちたいと思います。
https://www.facebook.com/serakota/
この記事へのコメント