デジタルサイドミラー各種
ヒョンデIONIQ 5の限定車にデジタルサイドミラーが採用されたのに触発され、他車の例を振り返ってみることにしました。
ヒョンデIONIQ 5のデジタルサイドミラー
https://serakota.blog.ss-blog.jp/2023-05-16
Hyundai IONIQ 5 Lounge AWD Limited Edition
まずはHonda eです。
物理ミラーの設定はなく、デジタルサイドミラーのみの設定としているためか、よくできており、サイドミラーの張り出しは極めて小さく抑えられています。
張り出しが小さいので、細街路での取り回しやすれ違いが楽。ミラーの張り出しをほとんど気にしなくていいのがいいですね。
Honda e
物理ミラーからの置き換えではないためか、ディスプレイの配置も洗練されています。
見た目にすっきりしているだけでなく、実際、見やすい。
助手席からはこんなふうに見えます。
お次はレクサスES300hです(一部グレードにオプション設定)。
IONIQ 5と同じで、物理ミラー置き換えタイプ。
Lexus ES300h F SPORT
物理ミラー前提のデザインなので、ディスプレイに後付け感が生じてしまうのは致し方ないところでしょうか。
しかし、視認性は良好です。
最後はアウディe-tron Sportbackです(オプション設定)。
こちらも物理ミラー置き換えタイプ。
Audi e-tron Sportback
ドアパネルにディスプレイが埋め込んであっておしゃれなのですが、バックで駐車枠に止める際などに、ディスプレイに映る物との距離感や車両の向き(駐車枠に対して平行かどうかなど)を把握しづらく感じました。
デジタルサイドミラー搭載車を検討する場合は、選択を決める前に使い勝手を確かめておきたいところです。
https://www.facebook.com/serakota/
ヒョンデIONIQ 5のデジタルサイドミラー
https://serakota.blog.ss-blog.jp/2023-05-16
Hyundai IONIQ 5 Lounge AWD Limited Edition
まずはHonda eです。
物理ミラーの設定はなく、デジタルサイドミラーのみの設定としているためか、よくできており、サイドミラーの張り出しは極めて小さく抑えられています。
張り出しが小さいので、細街路での取り回しやすれ違いが楽。ミラーの張り出しをほとんど気にしなくていいのがいいですね。
Honda e
物理ミラーからの置き換えではないためか、ディスプレイの配置も洗練されています。
見た目にすっきりしているだけでなく、実際、見やすい。
助手席からはこんなふうに見えます。
お次はレクサスES300hです(一部グレードにオプション設定)。
IONIQ 5と同じで、物理ミラー置き換えタイプ。
Lexus ES300h F SPORT
物理ミラー前提のデザインなので、ディスプレイに後付け感が生じてしまうのは致し方ないところでしょうか。
しかし、視認性は良好です。
最後はアウディe-tron Sportbackです(オプション設定)。
こちらも物理ミラー置き換えタイプ。
Audi e-tron Sportback
ドアパネルにディスプレイが埋め込んであっておしゃれなのですが、バックで駐車枠に止める際などに、ディスプレイに映る物との距離感や車両の向き(駐車枠に対して平行かどうかなど)を把握しづらく感じました。
デジタルサイドミラー搭載車を検討する場合は、選択を決める前に使い勝手を確かめておきたいところです。
https://www.facebook.com/serakota/
この記事へのコメント