トヨタ・アルファード/ヴェルファイアのカットボディ
新型トヨタ・アルファードとヴェルファイアが6月21日、都内で発表されました。
アルファードです。
Toyota Alphard

こちらは、より「走り」に振ったヴェルファイア。
Toyota Vellfire

新車発表会場に技術展示があるのは、とてもありがたいです。
ヴェルファイアの2.5Lハイブリッド・エグゼクティブラウンジ車のカットモデルです。
GA-Kプラットフォームをベースに、剛性向上に取り組んでいます。

剛性向上(とくに、Bピラーより後ろを硬くしたかったとのこと)の策のひとつである、床下V字ブレース。

Bピラーに貼られた「フロントドア開口周り環状構造」の説明。

Bピラー下部のリインフォースの説明。衝突安全性のための強度確保との兼ね合い。

構造用接着材の塗布長さは前型比の5倍だそう。

バックドア側から前方を眺めます。

同じく、バックドア側からルーフを眺めたところ。

走行用バッテリーは前席下に搭載。
矢印の開口部から室内の空気を取り込んで冷却します。

フロントサスペンション部分を見下ろしたところ。床の鏡にサスペンションメンバー(オレンジの着色部分)が映っています。

左右のサスペンションタワーはバーで結んで補強(黄色の着色部分)。

操縦性を意識したヴェルファイアにだけ、ラジコアサポートとサイドメンバーを結んで補強するフロントパフォーマンスブレース(矢印)が追加設置されます。

手当した剛性向上の効果、乗って確かめてみたいですね。
https://www.facebook.com/serakota/
アルファードです。
Toyota Alphard

こちらは、より「走り」に振ったヴェルファイア。
Toyota Vellfire

新車発表会場に技術展示があるのは、とてもありがたいです。
ヴェルファイアの2.5Lハイブリッド・エグゼクティブラウンジ車のカットモデルです。
GA-Kプラットフォームをベースに、剛性向上に取り組んでいます。

剛性向上(とくに、Bピラーより後ろを硬くしたかったとのこと)の策のひとつである、床下V字ブレース。

Bピラーに貼られた「フロントドア開口周り環状構造」の説明。

Bピラー下部のリインフォースの説明。衝突安全性のための強度確保との兼ね合い。

構造用接着材の塗布長さは前型比の5倍だそう。

バックドア側から前方を眺めます。

同じく、バックドア側からルーフを眺めたところ。

走行用バッテリーは前席下に搭載。
矢印の開口部から室内の空気を取り込んで冷却します。

フロントサスペンション部分を見下ろしたところ。床の鏡にサスペンションメンバー(オレンジの着色部分)が映っています。

左右のサスペンションタワーはバーで結んで補強(黄色の着色部分)。

操縦性を意識したヴェルファイアにだけ、ラジコアサポートとサイドメンバーを結んで補強するフロントパフォーマンスブレース(矢印)が追加設置されます。

手当した剛性向上の効果、乗って確かめてみたいですね。
https://www.facebook.com/serakota/
この記事へのコメント