【WEC】第5戦モンツァと第6戦富士のBoP(性能調整)
F1の予選見ながらまとめているワケですが……。
あとでパッと確認するときのために整理しておきました。
2023年のWEC第5戦モンツァ6時間(7月9日決勝)と、第6戦富士6時間(9月10日決勝)のBoP(性能調整)です。

カッコ内の数字は第4戦ル・マン24時間の数字との差です。
ル・マンで総合優勝を果たしたフェラーリへの対応(性能調整)が目を引きますね。
第5戦モンツァ6時間のBoP

(クリックで拡大)
こちら(↓)は第6戦富士6時間で適用されるBoP。
プジョーがんばって、という内容にも見えます。
フロントに搭載するモーターのデプロイ(アシスト)開始速度が15km/h引き下げられて135km/hとされているのがポイント。
第6戦富士6時間のBoP

(クリックで拡大)
モンツァでのカットですが(↓)、プジョー9X8のカラーリング、ル・マンに出たときのままなのですね。

どのような展開になるでしょうか……。
https://www.facebook.com/serakota/
あとでパッと確認するときのために整理しておきました。
2023年のWEC第5戦モンツァ6時間(7月9日決勝)と、第6戦富士6時間(9月10日決勝)のBoP(性能調整)です。

カッコ内の数字は第4戦ル・マン24時間の数字との差です。
ル・マンで総合優勝を果たしたフェラーリへの対応(性能調整)が目を引きますね。
第5戦モンツァ6時間のBoP

(クリックで拡大)
こちら(↓)は第6戦富士6時間で適用されるBoP。
プジョーがんばって、という内容にも見えます。
フロントに搭載するモーターのデプロイ(アシスト)開始速度が15km/h引き下げられて135km/hとされているのがポイント。
第6戦富士6時間のBoP

(クリックで拡大)
モンツァでのカットですが(↓)、プジョー9X8のカラーリング、ル・マンに出たときのままなのですね。

どのような展開になるでしょうか……。
https://www.facebook.com/serakota/
この記事へのコメント