ジェネシス、2026年からWECハイパーカークラスに参戦
世代的には(?)ジェネシスと聞くとフィル・コリンズなのですが、ヒョンデのプレミアムブランドのことです。日本には導入されていないので、(当方も含めて)なじみがないのも無理はありません。
そのジェネシスが、2026年からWECハイパーカークラス、2027年からIMSA GTPクラスに参戦すると発表し、参戦車両のGMR-001ハイパーカーを発表しました。
LMHではなくLMDhで、シャシーはオレカ製。つまり、アキュラARX-06、アルピーヌA424の仲間ということになります。
搭載するエンジンに関しては未公表ですが、WRC向けの1.6L直列4気筒ターボをベースにしたV8エンジンを搭載するという報道も。
チーム名はジェネシス・マグマ・レーシング。
「マグマ」はジェネシスのスポーツブランドです。
参戦活動はヒョンデ・モータースポーツが支援し、オレカ・モータースポーツとIDECスポーツがサポート。
チーム代表はヒョンデ・モータースポーツのプレジデント、(2014年から2020年までルノー・スポールF1のマネージングディレクターを務めた)シリル・アビテブール氏が務めます。
ジェネシス・マグマ・レーシングのロゴはハングルのマグマ(마그마)に由来。
下の画像はジェネシス・マグマのコンセプトカー。
左からGV80クーペコンセプト、GV60マグマコンセプト、G80マグマスペシャル。
こちらはXグランレーサーVGTコンセプト(左)とXグランベルリネッタ・コンセプト。
GMR-001ハイパーカーのデザインは、マグマおよびジェネシスのデザインDNAを受け継ぐとのこと。
実車の登場とエンジンの詳細発表、楽しみに待ちたいと思います。
そのジェネシスが、2026年からWECハイパーカークラス、2027年からIMSA GTPクラスに参戦すると発表し、参戦車両のGMR-001ハイパーカーを発表しました。
LMHではなくLMDhで、シャシーはオレカ製。つまり、アキュラARX-06、アルピーヌA424の仲間ということになります。
搭載するエンジンに関しては未公表ですが、WRC向けの1.6L直列4気筒ターボをベースにしたV8エンジンを搭載するという報道も。
チーム名はジェネシス・マグマ・レーシング。
「マグマ」はジェネシスのスポーツブランドです。
参戦活動はヒョンデ・モータースポーツが支援し、オレカ・モータースポーツとIDECスポーツがサポート。
チーム代表はヒョンデ・モータースポーツのプレジデント、(2014年から2020年までルノー・スポールF1のマネージングディレクターを務めた)シリル・アビテブール氏が務めます。
ジェネシス・マグマ・レーシングのロゴはハングルのマグマ(마그마)に由来。
下の画像はジェネシス・マグマのコンセプトカー。
左からGV80クーペコンセプト、GV60マグマコンセプト、G80マグマスペシャル。
こちらはXグランレーサーVGTコンセプト(左)とXグランベルリネッタ・コンセプト。
GMR-001ハイパーカーのデザインは、マグマおよびジェネシスのデザインDNAを受け継ぐとのこと。
実車の登場とエンジンの詳細発表、楽しみに待ちたいと思います。
この記事へのコメント