深夜に羽田空港から湯沢IC経由で苗場に向かう
本来なら20時頃に羽田空港に到着し、23時頃には現地入りしている算段だったのですが、新千歳空港での出発が遅れ(欠航にならなかっただけマシ)、羽田空港に到着したのは23時過ぎ。
そこから苗場プリンスホテル(新潟県・湯沢町)に向けて出発しました。
翌日にGRヤリス&カローラのメディア向け雪上試乗会が開催されるので、前泊するのが目的(試乗レポートは後日)。

現地では、ユーミン(松任谷由実さん)とTOYOTA GAZOO Racingがコラボしたイベントが開催中でした。
https://toyotagazooracing.com/jp/gr/gr-four/snowdrive/?utm_source=tgryoutube&utm_medium=social&utm_content=snow_drive_2025_yumingmovie&utm_campaign=grfour_event_2502_hk


三国峠は路面コンディションが悪い(その日夕方まで通行止め)との情報を得ていたため、関越・月夜野ICを通り過ぎ、湯沢ICで降りて国道17号を南下するルートをとります。

コンビニに寄るなら、湯沢IC近くのセブンイレブンに寄っておくのがベター(この後、見あたりませんでした)。

道中ずっと、カチカチに凍った雪がアスファルトに載った状態。
アダプティブドライビングビーム(ADB、マツダ車の呼称ではALH=アダプティブLEDヘッドライト)のありがたみを感じます。
おかげで視界は良好。
走りも良好です。
深夜なので(?)、20km超の道中、貸し切り状態でした。

着いた!と思ったのですがルート違いで、深雪が待ち構えていました。
バックで(難なく)戻り……。

宿泊者駐車場に到着したものの、駐車スペースが雪で埋まっており「どうすればいいの?」状態。

なんとかスペースを見つけて駐車。
午前2時半でした(涙)。

翌朝。
だいぶ雪が溶けています。

SKYACTIV-Xを積んだMAZDA3 AWD MTの雪道での走り、存分に堪能しました。

帰路は三国峠〜月夜野ICのルートを選択。
雪の影響はまったくありませんでした。

そこから苗場プリンスホテル(新潟県・湯沢町)に向けて出発しました。
翌日にGRヤリス&カローラのメディア向け雪上試乗会が開催されるので、前泊するのが目的(試乗レポートは後日)。

現地では、ユーミン(松任谷由実さん)とTOYOTA GAZOO Racingがコラボしたイベントが開催中でした。
https://toyotagazooracing.com/jp/gr/gr-four/snowdrive/?utm_source=tgryoutube&utm_medium=social&utm_content=snow_drive_2025_yumingmovie&utm_campaign=grfour_event_2502_hk


三国峠は路面コンディションが悪い(その日夕方まで通行止め)との情報を得ていたため、関越・月夜野ICを通り過ぎ、湯沢ICで降りて国道17号を南下するルートをとります。

コンビニに寄るなら、湯沢IC近くのセブンイレブンに寄っておくのがベター(この後、見あたりませんでした)。

道中ずっと、カチカチに凍った雪がアスファルトに載った状態。
アダプティブドライビングビーム(ADB、マツダ車の呼称ではALH=アダプティブLEDヘッドライト)のありがたみを感じます。
おかげで視界は良好。
走りも良好です。
深夜なので(?)、20km超の道中、貸し切り状態でした。

着いた!と思ったのですがルート違いで、深雪が待ち構えていました。
バックで(難なく)戻り……。

宿泊者駐車場に到着したものの、駐車スペースが雪で埋まっており「どうすればいいの?」状態。

なんとかスペースを見つけて駐車。
午前2時半でした(涙)。

翌朝。
だいぶ雪が溶けています。

SKYACTIV-Xを積んだMAZDA3 AWD MTの雪道での走り、存分に堪能しました。

帰路は三国峠〜月夜野ICのルートを選択。
雪の影響はまったくありませんでした。
